A3 2009 LIMITED No.2
 日本帝国斯衛軍82式戦術歩行戦闘機
 
F-4J改 瑞鶴 Type-82R



「―――第16斯衛大隊全機着剣ッ!!」
 
(『TSFIA』 #17より)



2009年の『A3』LIMITEDモデル第2弾は、青色の瑞鶴「F-4J改 瑞鶴 Type-82R」。

2009年2月22日に幕張メッセにて開催されたイベント『トレジャーフェスタ in 幕張プロローグ』にて先行販売。
同2月28日から2日間開催される『ボークス オールザッツホビー11』にて、
ボークス関連SHOP(各SR、通販隊、WEB SHOP)での販売も予定されています。
(開始日時等の詳細はまだ発表されていませんが、アージュFC会員向けの通販も予定あり)


価格は、税込み6,825円。
(『トレジャーフェスタ』では、いつも通りのイベント価格(税抜き価格) 6,500円でした)


<F-4J改 瑞鶴 Type-82R>

登場作品は、
ホビー誌「ホビージャパン」の連載企画『Tactical Surface Fighter in Action』(略して、TSFIA)。
2009年4月号掲載分(#17)に登場しています。


「F-4J 撃震」の改造機。
機体総重量を約20%軽減、運動性・機動性の向上がなされている。
世代は第1世代。

1978年に帝国城内省より
斯衛軍に配備する純国産の専用戦術機の開発を命じられた光菱/河崎/富嶽の3社だったが、
当初「F-4J 撃震」のライセンス生産を開始したばかりの3社は独力での戦術機開発を不可能と判断し、
「撃震」の改修案を提案。
紛糾の末、「撃震」を上回る格闘戦性能の実現を絶対条件に城内省は渋々ながら
これに同意した。
79年に開発がスタートし、81年に試作機完成。
翌年、82式の制式番号と「瑞鶴」の愛称を与えられ、斯衛部隊への引渡しが開始された。

機体色は、「武御雷」同様、紫・青・赤・黄・白・黒の6色が存在し、
青い”Type-82R”は、五摂家の出身者や将軍縁者に与えられる特別仕様機。

搭乗者は、五摂家がひとつ「斑鳩(いかるが)」家の当主など。



『TSFIA  #17』にて、この瑞鶴の衛士として登場する斑鳩家の当主。
98年の時点で”若き当主”という表現を用いられているし、率いているのは第16斯衛大隊なので、
「甲21号作戦」で颯爽と登場した青い「武御雷」の名前の明かされていない衛士と
同一人物なのかもしれませんね。



では、商品紹介という事で、

まずはいつもの通り、パッケージから。

裏面には恒例の機体説明。

ラインナップ紹介は、同時発売の「瑞鶴 Type-82F」同様、4thシリーズから日本の”黒い”機体3種。
(第21弾「撃震」、第23弾「武御雷 Type-00C」、第26弾「瑞鶴」)


<本体>

本体色のブルーとグレーはメタリックな輝きを放つ塗装が施されています。

太もも上部の左右計4個の出っ張りは、本来取っ手の様な形状なんですが、「撃震」同様に埋まってます。
モールドの様な物はあり。


塗装品質ですが、頭部のセンサー部のオレンジが少し雑な感じですが、
全体的に特に問題無し。いつも通りのレベルだと思います。




頭部。


「武御雷」では”R”型と他の型(F、A)ではメインカメラとひさしの部分の形状が異なっていましたが、
「瑞鶴」にはそういった違いは無い模様。
2009/03/06に『君のぞらじお』で配信された「ラジオ トータル・イクリプス千代田区支部 (後編)」
での「吉宗 鋼紀」氏(戦術機のデザイナー兼その他色々なアージュ代表の方)
の発言によると、設定上はメインカメラの形状は他の型と異なってるそうですが、
金型の制作費等の事情により再現出来なかった、との事。



中央の鶏冠状のパーツは、やや硬めのPVC製。両脇のセンサーマストは軟質のPVC製です。
(赤い「瑞鶴」ですっかり書き忘れてました・・・)



<付属品>


 92式多目的追加装甲 ×1
 ブレードマウントパーツ ×2
 ブレードマウントパーツ(空) ×2
 74式近接戦闘長刀+持ち手(左右)
 87式突撃砲+持ち手(左右)
 65式近接戦闘短刀+持ち手(左右)
 握り手(左右)
 跳躍ユニット(左右)


 各手首、跳躍ユニットは第21弾「撃震」と同デザイン。
 (手の甲にはセンサーがあるのか、四角くオレンジの塗装が
  施されてます)











2007LIMITED No.1の「武御雷 Type-00R」との青色比較はこんな感じ。

上側が「瑞鶴」で、下側が「武御雷」のブレードマウント。
「瑞鶴」の方が明るい青なので、「武御雷」からガンマウント等のパーツを流用すると違和感が出てしまいます。

・・・赤い「瑞鶴」同様、出来れば色を統一してくれると嬉しかったです。




<可動・付属品の詳細など>

色の違い以外は、2009LIMITED No.1「F-4J改 瑞鶴 Type-82F」と全く同じなので、
そちら<こちらです>を見て頂ければ。



という事で、お次は装備仕様。


< 突撃前衛(ストーム・バンガード) 仕様 >

87式突撃砲 + 92式多目的追加装甲 + ブレードマウント×2




< 強襲前衛 (ストライク・バンガード) 仕様 >

両手に87式突撃砲 + ブレードマウント ×2



「突撃前衛」仕様から、背部左側のブレードマウント×1を外せば、
部隊の隊長機ポジション「迎撃後衛(ガン・インターセプター)」仕様も可能です。




ここまで「瑞鶴 Type-82F」の紹介ページからコピーして作ってるのがバレバレですね・・・。
色が違うだけの機体を連続で紹介するのって、ホント難しいです。


最後はポージングで。




スタンドは、ハセガワの「フレキシブルスタンド 【ロボット用A】」をオススメします。
股間にジャストフィットします。

 
 
 
 
 



同時発売の2009LIMITED No.1「F-4J改 瑞鶴 Type-82F」と並べて飾れば、
若き斑鳩家当主の傍らに控える「月詠 真耶」中尉、といった感じに。


やはりこの機体は、多くの「瑞鶴」を従えた指揮官機、といった趣が強い機体なので、
他の色の「瑞鶴」と並べたいところですね。

さしあたっては、
今後発売される第26弾の黒い「瑞鶴」(Type-82Cになるのかな?)を
何機か青・赤の周りに並べたいところ。
(まぁ、あまり無茶は出来ないので、黒いのは2機並べられれば万々歳です)




以上、
A3 2009LIMITED No.2「F-4J改 瑞鶴 Type-82R」でした。


よく考えられた可動機構で、重厚なデザインから受ける印象以上に全身よく動きます。

本体の可動で唯一残念な点といえるのは、
(赤い「瑞鶴」でも書きましたが)
股関節の前後・左右方向への可動部があっという間にヘタってユルユルになってしまうところ。
(最後のポージング画像が大股開いたモノが多いのも・・・)

付属品の方の不満点は、やっぱりガンマウントが付かないところですね。
(唯一の登場作品『TSFIA #17』では装備してますし)





TOPへ戻る


inserted by FC2 system