上腕ロール可動  (不知火・武御雷)

   不知火のポージングの幅を広げる為、上腕ロール可動が出来るように改造します。
   改造時間は、15分程度。

   この方法は、第2弾「不知火」が発売された当初より、ネット上で出回っている定番改造です。
   アージュ会報誌「あげくのはて」第15号や、めでたく連載企画のスタートした「ホビージャパン 1月号」
   にも紹介されています。
   私が思いついたわけでも無いのですが、上記の情報をご覧になれない方もいるかと思い、
   僭越ながら、紹介させて頂きます。

   クルクルとスムーズに回る!とまではいきませんが、
    広い範囲に回せるようにはなります。

    (武御雷も同様の方法で、上腕ロール出来るようになります)


  <用意する物>
     ・彫刻刀 (丸刀の細い刃のヤツ)
     ・熱湯 (80℃〜90℃)
     ・熱湯を入れても大丈夫な器(湯飲み茶碗など)
     ・熱湯からパーツを取り出す道具(ピンセットなど)

     ※熱湯の代わりに、ドライヤーの熱風でも可


  早速、改造開始です

  @ 不知火の腕を胴体から取り外します。    
     


   A 肩装甲、下腕(普通に引っ張れば、結構簡単に外れます)を取り外します。
    
     使用するのは、上腕です。
    


  B 上腕を熱湯(80〜90℃あれば十分です)に漬けます。
      (ドライヤーの温風で温めてもOK)
     温める事でパーツを、若干軟らかくするわけです。

     熱したからといって、90℃程度では塗装が剥げたり、
     変形したりする事は
     ありません。


   C 十分温まったら、パーツを引っ張り、上下に分けます。
     
     


   D 写真は色の濃い方のパーツを下から写した物です。

     赤線を引いている部分が、山なりに出っ張っている為、
     上腕ロールの邪魔になっています。
     
   


   E ここを彫刻刀で掘ります。
     彫ってやる事で、上腕ロールの為の空間を作ってあげる訳です。
    
 
    この時、外側に青い部分が残るように彫ってやると、
     改造後の見栄えも悪くないものになります。


     彫りすぎて、裏まで貫通してしまわないように注意して下さい。


  F 上下に分けたパーツを元に戻してみて
      (この時、キッチリとはめ直す必要はありません)
      回り具合を確かめながら、彫り具合を調整します。


  G 二つに分けたパーツを再び、熱湯かドライヤーで
     熱して、やわらかくし、上腕パーツを一つに戻します。

     ※この時、肘のA−LOCKがカッチリと上腕にはまるまで差し込んであげます。



  完成です!
  (画像ロールオーバーあり)
  

  


  両腕を上腕ロール出来るようにすれば、
   突撃砲も、支援突撃砲も、劇中の様に構える事が出来るようになります。
   
   


TOPへ戻る

inserted by FC2 system